「自分でやってください。」             2017年9月10日

「自分でやってください。」その1

 

「ベランダにハチの巣ができてます。駆除お願いします。」との電話が入りました。元気そうな中年の女性の声。

「ベランダのどのあたりですか?」と私。

「お隣と仕切っている板のところです。」

「巣はバレーボールのように丸いかたち。それともハスの実のような。」

「ハスの実の形です。」

「アシナガバチですね。  そのくらいの位置でしたら、  ・・・ご自分でやってみませんか?」

「えーっ!。自分で。」

「私どもが出動すると、お金もかかりますし。アシナガバチでしたら、刺されても死ぬことはありません。」

「えーっ! でも痛いでしょ?」

「刺されないように駆除する方法を、今から教えます。

陽が落ちて暗くなったら、ハチは巣に戻る習性があります。その頃がいいです。まず、殺虫スプレー、ハチ用じゃなくでもいいです。二本用意してください。両手に持って、巣めがけて、一気にスプレーします。」

「二丁拳銃ですね。」

「そう二丁拳銃です(笑)。 それからですね。 他に注意することは・・・・・・・・・」

 

翌日の夜、電話がかかってきました。

「昨日は、ご指導ありがとうございました。おかげさまでハチの巣取れました!。」

「あ~。よかったですねぇ。わざわざありがとうございます。」

「どうしてもお礼が言いたくて。ありがとうございました。」

「わざわざすみません。ありがとうございました。」

 

アシナガバチでも、手の届かない所や スズメバチは危険なので、出動しますが、蜂の巣駆除、やってみると意外と簡単にできる場合があります。

 

「自分でやってください。」その2

 

「電子レンジ1台捨てたいので引取りお願いできますか?」若い女の子です。

「電子レンジだけですか。」

「はい。」

「電子レンジはリサイクル指定品ではないので、燃えないゴミの日に出せますよ。」

「えーっ そうなんですか。」

「青い燃えないゴミの袋に入りますか?」

「入ると思います」

「じゃ、それに入れて出してください。お金はかかりません。」

「あっ、ありがとうございます。」

 

※市が収集しない、リサイクル指定品は、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、パソコン、です。

 

「自分でやってください。」その3

 

「側溝にキーを落としてしまって、取ってもらえませんか?」夜の10時頃です。

「場所はどちらですか。」

「大名です。」

「穴から覗いて、キーは見えますか? スマホの照明をあてて見てください。」

「あっ、見えます!」

「深さは20~30cmぐらいだと思います。針金などの先をまげて引っ掛けて取るか、磁石があれば、紐の先に磁石をつけても取れると思いますが、、、。」

「あ~、やってみます。」

「もし、どうしても、取れなければ、また電話してください。」

 

30分後。

「取れました!。ありがとうございました。」

 

側溝のコンクリートのフタは、鉄製のバールでこじ開けることはできます。でも、そこまでしなくてもいい場合がほとんどです。

 

今回は「自分でやってください。」シリーズでした。

槙の玉つくり              2017年9月3日

IMG_3514.JPG

この写真、毎年、剪定をさせていただいているお宅の槙(まき)の木です。庭のメインの木ですので、気合を入れて剪定します。

このようなカタチに剪定するのを「玉つくり」と言います。

自分で思い描いたようなカタチに剪定するのは、彫刻をするようで楽しい、と以前書いたことがあります。

しかし実際は、剪定は彫刻とは違います。表面だけ玉のように整えるだけでは正しい剪定とは言えません。

玉の中には多くの枝があり葉をつけています。中には強く伸びる枝もあります。内側の枝にハサミを入れて、カタチを壊さないように調整しなければなりません。

木それぞれに個性があり、そしてその木の枝一つ一つにも個性があります。彫刻と違う剪定の楽しみは、そのことを発見することでしょうか。

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
080-1765-5151

福岡市東区の便利屋です。 遺品整理や不用品の処理、庭木の剪定・草刈 ハウスクリーニング、スズメバチの駆除、運搬・引越し、家具の移動、修理・リフォーム、ハト・イタチ・ネズミの駆除、水道トラブル ・・・等など、生活上のお困りごとを解決するために誠心誠意対応します。福岡市東区香椎でシェアハウスも運営しています。